Programmer's Note

コード読み書きの備忘録。

2015-01-01から1年間の記事一覧

PDP-7時代のUNIXファイルシステム

D.M.Ritchieさんの1979年の講演をもとにした論文 "The Evolution of Unix Time-sharing System"を読了。 前に読んだACMの論文*1 はUNIXの主な機能と考え方の紹介だったが、 こちらの方は歴史的な経緯も含めて、UNIX OSがどう機能的に発展したかが分かる。非…

viの本質を語った良記事

vim

vimを使い始めて間もないが、いろいろ記事や本を読んでいる。 Learning Vim in 2014というサイトでは、vimの使い方を基本となる考え方から紹介していて、なおかつ1ステップが短くて読んでいてなかなか楽しい。(個人的にはフォントが好きだ、結構大事) 上…

inodeファイルシステムに感動!

「The Unix Programming Environment」 を読んで、感動しちまった。 ファイルシステムを語っている第2章で、 なんとディレクトリ自身に対して od して中身を確認して解説している! 環境はUNIX V7。(本の冒頭では、System V、4.1BSDの環境も試しているとあ…

PDP-11: RK11のデータアクセスのアドレスの計算メモ

前回はPDP11の磁気ディスクについての概要だったが。今回はアクセス方法について。 ディスクに対してデータを読み書きするためには、RK11の制御レジスタにアクセスして行う。 PDP-11はMemory-mapped I/O なので、ペリフェラルのレジスタは特定のメモリ番地の…

PDP-11の磁気ディスク装置RK11の勉強メモ

PDP-11の磁気ディスク装置RK11の勉強メモ。 構成物は3つで下記の通り: ディスクコントローラ: RK11 ディスクドライブ: RK05 ディスクカードリッジ: RK03-KA RK11ディスクコントローラには最大8台のドライブを接続できる。 また、RK11-DとRK11-Eと2種類ある…

UNIX V6 ファイルシステム周りの勉強メモ

UNIX V6はPDP-11という古いDECのミニコンピュータ上で動く。このPDP-11のディスク装置(いわゆる磁気ディスク)は、アクセスの単位がブロックで区切られている。1ブロックは512バイト。 UNIXのファイルは単にバイトの並びでしかなく、ファイル自体に管理用の…

UNIX V6コードリーディング・メモ

UNIX V6のコードをまじめに読み始めようかと。 去年から『はじめてのOSコードリーディング』をぽつぽつと読んで、UNIX V6のソースの理解をし始めてはいるが、やはり全体像を知るにはまだまだ道のりは遠い。 動かしながら読めるのが一番ベストなのだが、まあ…

Dennis Richie & Ken ThompsonのACM論文を読む

最近、UNIX関連の資料をあさっているが、読まねばと思っていた、Dennis Richie & Ken ThompsonのACM論文(The UNIX Time-Sharing System)を読んだ。これが世にUNIXの存在を知らしめた最初の論文で、内容はUNIXのコンセプトと機能の紹介がメインで、普通にUNIX…