Programmer's Note

コード読み書きの備忘録。

STM32 Nucleo Board買う

久々に寄った秋月でSTM32 Nucleoボードを購入した。 ボードのデザインに惹かれ、調べたら中身もなかなか良さげだったので、ほとんど衝動買い。 ジャケ買いみたいなもんだな。

STM32 Nucleo Board STM32F103: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

Coretex-M3積みで1500円という驚きの安さ。 Arduinoより安い。この系統のマイコンボードの中では一番安いシリーズではなかろうか。

さて、ここ2、3日は環境構築。 STM32は結構昔から出てるから情報も多く、メーカーから出している開発環境もかなり充実してる感じ。 オープンソース環境ではEclipse + CDT + ARMクロス環境が定番のようで、ネットにも Eclipseの環境のセッティング方法が転がっていたが、ビルド→実行までいろいろ面倒そうだ。

結局、下記の記事を参考にCLI環境を構築した。

RaspberryPiでSTM32開発環境の構築

自分のMac環境だとARMのクロスコンパイラは入れてたから、結局ST-LINKを新たに入れただけだった。 (これもbrew install stlinkを打つだけだった)

ボードのマニュアル読むと、これぐらいシンプルなのは自分にとってはいいな。

スペック:

・最高動作クロック:72MHz
・内部メモリ:128KB(Flash)、20KB(SRAM)

もいいねえ。 20KBはちと狭いが、SPI RAMつけて遊ぶのも面白そうだ。